たまりば

日記/一般 日記/一般小金井市 小金井市

跳び箱の歴史

跳び箱は19世紀初頭、空間での身体支配能力を向上させるための器具としてスウェーデンで考案された。初期の跳び箱は、縦・横ともに1m50cmの正方形であり、北ヨーロッパでの普及とともに幅が細くなっていき、1920年代には安全性を考慮し現在のような台形へと改良されていった。日本では、1885年(明治18年)から学校教育に木馬が取り入れられており、開脚跳びなどの跳躍運動が行われていたが、1901年(明治34年)、木馬より利便性や安全性が高い器具として跳び箱が紹介され、1913年(大正2年)に制定された学校体育教授要目によって全国の学校に跳び箱が設置されるようになった。
踏み切り板には、弾性の少ない固定式踏み切り板が一般的に用いられてきたが、現在ではロイター板を用いる場合が多い。



  • Posted by ライカ at 11:23│Comments(1)
    この記事へのコメント
    都市伝説
    Posted by たた at 2022年02月11日 09:48
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    跳び箱の歴史
      コメント(1)